※このコラムは満月通信メールマガジンで配信されたものです
今までのコラムの復習の意味も含めて、人間の体内周波数(波動)という観点で「成功しにくい性質」「幸せになりにくい性質」というのを挙げてみますね。
・偉そうな態度で接する
・行動がガサツで図々しい
・マイナス思考で心配性
・マナーや礼儀が欠けている
・怒りやイライラが強い
・執着やこだわりが強い
・プライドが高く、素直に謝れない
・自分の話ばかりする
・愚痴や悪口が多い
・見栄っ張りで自慢が多い
・不愛想で言葉が足りない
・清潔感がなく周囲への配慮が足りない
・完璧主義で神経質
・感謝や愛、思いやりが不足している
こういう性質が多ければ多いほど「成功・幸運」への道のりはどうしても厳しいものになってしまいます・・・。自分自身の体内周波数が下がりますし、他人からも疎まれてマイナスの気を受けやすいですから、なかなか運気に恵まれません。
でも「成功・幸運」の確率はゼロではないんですよ。
これらのマイナス性質をカバーできるだけの「才能・魅力」が他にあれば、その個性が発揮されて十分に「成功・幸運」を維持することはできます。
もちろんこれらのマイナス性質が多ければ多いほど、敵をつくりやすいですし、どうしても嫌われる要素が多くなりますから「安定的に」成功・幸運を続けるのは少々困難です。
人一倍のバイタリティも必要となりますが、自分の才能・魅力といった「プラス要素」を磨き続けてそれを強力な武器にできれば、(少々疲れますが)幸せな人生を歩むことは十分可能です。
しかし、どんなにプラス要素「才能・魅力」があっても、成功確率「0%」の致命的な性質というのがあります。
それは「せこい生き方」です。
「せこい人」で成功をした人は、長い歴史の中1人もいません。
「せこい人」で幸せになった人は、長い歴史の中で1人もいません。
成功してから「せこく」なくなったのではなく、「せこく」ないから成功をしたのです。
幸せになってから「せこく」なくなったのではなく、「せこく」ないから幸せになったのです。
これは開運学、風水理論の基本です。
それでは成功確率0の「せこい人」というのは、具体的にどういう人を指すのかご説明しましょう。
洋服はバーゲンやセールしか買わない人?
ポイントをこつこつ貯めて少しでも得をしようとする人!?
え!! それやってる! 私のことだ!!
でもそれは全然OKです。「せこい人」ではありません。ご安心ください。(びっくりさせてごめんなさい)
これは節約であり、倹約であり、ある種の趣味でもあり、ストレス発散にもなる行動です。行き過ぎるとちょっと「器が小さい人」になりますが、致命的に運気を台無しにするようなことはありません。
そうではなく「成功確率0のせこい人」というのは、
・自分が得することに「執着」が強くて「利己的」な人
・自分が得するために「ウソ・作り話」で身を固めてしまう人
です。
どうしても心に余裕がなく損得勘定に細かくなってしまうので、まわりが見えなくなってしまいます。
ルールやマナー、ときには法律を破ることもあり、その「せこさ」が細胞に染み付いて、取れなくなってしまいます。
例1)食べ放題のお店で、こっそり料理をタッパーに入れて持ち帰る
いそうですね(笑)こういう人。せこいですね~。
厳密に言えば万引きですが、こういう行動が体内周波数を大きく下げてしまって、元に戻せなくなってしまうんですね。
食べ放題でついつい料理をとり過ぎてしまって、もったいないから持って帰る、という理由の人もいるかもしれませんがそれでも厳禁事項です。また、飲食店で食事をするときに、自宅から持ってきたお酒をこっそり飲んで飲食代を安く済ませる、なんてのも同じですね。
例2)会費5000円と決められた飲み会で、自分の分だけ値切る
自分は遅れてきたから安くしてとか、自分はお酒を飲まないからその分安くして、という理由で一律の会費を守らないとしたら。いや~、せこいですね(笑)
その分、他の人の負担が増えるとしたらとても利己的ですし、損得勘定の呪縛からすっかり抜けられなくなった証でもあります。割り勘は「割り勘負け」していても、気持ちよく、幹事さんに感謝をして支払う、ですよね。
例3)自分の立場や利益が危うくなると必死に守る
職場にこういう人、ときどきいますよね。ミスを他人に押し付けたり、他人の手柄を横取りしたり・・・ 役員や上司に媚びを売ったり。
相手によって態度を変えるクセのある人は要注意です。自分では上手に立ち回っていると思っていても、周囲から見ればその「せこさ」はバレバレだったりしますね。
まずは3つ。例を挙げました。
なんだ、これなら自分は全く当てはまらないから大丈夫だ。致命的な運気低下の心配もないや・・・。
と思われた方がほとんどだと思います。
でも、買い物をするときに「値切る」ことはどうなんだろう・・・
と思われた方もいらっしゃるでしょう。この点については満月通信コラムのバックナンバーvol.61 を参考にされてください。
「過剰な値切り」は要注意ですが、商習慣の範囲内で「おまけ」レベルであれば「せこい」部類には入りません。
■満月通信vol.61
(パソコンでご覧になる方)
こちら
(スマホでご覧になる方)
こちら
でも、安心するのはまだ早いです。
「せこさ」は突然やってきます!
普段は心の奥底に隠れていて、イレギュラーな出来事があったときにあなたの中から登場することがあるんですね。
例えばレストランで、
・注文をした料理と違うものが運ばれてきたとき
・料理が運ばれてくるまで、とても時間がかかったとき
を想定してみましょう。
店員にクレームを言って、それ以上のサービスを要求したり、代金の値引きを要求したり。
これをやっちゃうと「成功確率0のせこい人」の仲間入りになってしまいます。
理屈としては「自分は損をしたのだからその分の埋め合わせをしてもらうべき」というロジックは(自分なりに)成立します。
・自分の時間を無駄にされた
・自分は嫌な思いをした
これを補ってもらうために対価を求めます。自分の「正義」という大義名分で「せこさ」を上塗りして消そうとしてしまうんです。
こういうイレギュラーな出来事のときに隠れた「せこさ」が出ないように注意が必要ですね。
道で肩がぶつかったとか、満員電車で足を踏まれたとか、何かアクシデントがあると大げさに痛がったり、スマホが壊れたなどの「作り話」をして弁償を求めたり。
こういうイレギュラーな出来事で「カチン!」ときたついでにウソ・作り話で話を大きく盛ったり、せこい要求をするクセがついてしまうともう大変です。体内周波数が上げられなくなってしまうんです。そうすると、さらに悪い出来事が重なって、さらに運気が下がり・・・ 負のループにハマってしまいます。
「イラっとしたとき」「カチンときたとき」に「せこさ」が出る。
アクシデントのときこそ、その人の人格・その人の正体がわかりますよね。
せこい親戚
せこい彼氏
せこい彼女
せこい友達
せこいママ友
せこい取引先
せこい人が周囲にいたら、できるだけ距離を置くことです。一緒にいて良いことはありません。逆に「せこい人」と同類と思われてしまうこともありますし、「せこい波動」に自分も引き寄せられてしまいます。『ん?彼氏がせこい? ・・・ もう別れちゃいましょうね(笑)自分の人生を大切にしましょう。』
では、どのように振舞えば「成功確率の高い人」になれるかを「ピザの宅配」を事例にして考えてみましょう。
■質問
あなたが「宅配ピザ」のデリバリーを利用したとします。
混雑する「クリスマスシーズン」ということもあって、時間もかかり50分でようやく届きました。
しかし、ピザのフタを開けてみると注文をしたメニューと違うピザが入っています。しかも冷めている。
あなたならどうしますか?
(1)★☆☆☆☆ 残念な対応
早速クレームの電話をして、怒鳴りつける。
50分も待たせて、中身も違う。おまけに冷めてる。
すぐに最優先で注文したピザをもってくるように要求。5分以内に!
50分も待たせたて、時間を奪ったのだから、お金も返すように要求。
お詫びとして何かサイドメニューもつけるように強要。
間違って子供が1切食べちゃったとウソをついて、ピザ1切れだけこっそり食べてから返却。
(2)★★★☆☆ 普通の対応
クリスマスシーズンという状況も考えて、怒らず冷静に電話で状況を説明。
注文をしたピザを再配達するようにお願いし、到着したら間違ったピザはそのまま持ち帰ってもらう。
すっかり夕飯が遅れてしまった・・・ と思いながらも気を取り直して食べ始める。
(3)★★★★★ 幸せな人の対応
もともと混んでる時期だから1時間くらいは想定内。早めに注文。
忙しいときに、届けてくれるだけでもありがたいことだと思う。
でも、今日はちょっとリズムが合わなかったな、と割り切る。
誤配達のことは言わず、そのお店で新たにピザを注文しなおす。
間違って届いたピザはラップして冷凍庫へ。
2切だけはチンして子供たちに出して、次のピザが届くまで待ってもらう。
再注文したピザが届いたら、気持ちを切り替えて夕食を楽しむ。
届けてくれたドライバーへチップ替わりにお菓子をプレゼント。
どうでしょう。
この回答例は少し誇張して書いていますので(1)は やり過ぎだろう・・・とか(3)はあり得ないでしょ! と思われるかもしれませんが、(1)は絶対にやってはいけない「せこい事例」として、(3)は流れにまかせて受け入れる「器の大きさ」の事例として、参考にしていただきたいと思います。
決してこのとおりに「神対応」をしないと運気を高められないということはありませんが、このくらいの「器」を意識して日頃から過ごしていると、次に用意される「人生ステージ」はさらに運気に守られた素晴らしいものになります。間違いなくなります!
ただ、心と身体のコンディションが悪いと「器」も小さくなってしまって、余裕のある対応ができなくなってしまうので、日頃から自分と向き合って、コンディションを保つことは最優先してください。
仕事・家事・育児・介護・勉強・・・などをきちんと「間違いなく遂行」することを求め続けられて、それが「ストレス」になっている人に多いのですが、
『お店のためにもしっかりクレームして怒ってやらないとダメだ!』
のような「いらない正義感」から、義務としてクレームをする人も多いです。新型コロナ渦で流行った「自粛警察」とか「正義中毒」という言葉にもその傾向が現われています。いつもは穏やかな人でも、心のコンディションが悪いとそういうスイッチが入ってしまうことがあるので注意が必要ですね。
今回のコラムはスピリチュアルな難しい話題を避けて、身近な事例を紹介させていただきました。
「そんなのあり得ないでしょ!(笑)」
と思いながらも、どこか自分の生き方を見つけるヒントにしていただければ幸甚です。
当店は1998年の創業から、お蔭様で延べ 100,000人以上の方にご利用頂きました。これからもより良い商品と有益な情報ををお届けします。
店長の前田美香です。
商品は東京からお届けします。
人工加工や着色・溶練再構築をしていない【完全天然石】を人の手に触れていない【純粋無垢】な状態でお届けします。 通販だからこそできる安心品質です!
ご注文・お問い合わせ
ご注文やご質問はお電話でも結構です。石の選び方については様々な資料を元に分析した回答を致しますのでメールのほうがより詳しい回答が可能です。
(メールの場合には必ず題名とお名前を記載して下さい。)
大切な買物ですから後悔しないためにも、私たちスタッフが丁寧にお答えします。
※メールでのお問い合わせは12時間以内に返答を致します。
お気軽にお問い合わせ下さい。
(日曜・祝日は休業)
パワーストーンは決してたくさんを持つ必要はなく、少量を末永く愛用して頂き「眠った才能」「本来の運気」を引き出してほしいと願っています。
(担当:佐々木/竹内/前田)